.NETで作る!

.NETに関するあれこれ(C#、VB.NET)

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

WPF+Prism 5.0 でMVVMアプリを作る(ダイアログ)

ダイアログに関しては以前の記事でも取り上げましたが、以下のサイトが参考になるでしょう。 Interactivity Code Sample using the Prism Library 5.0 for WPF in C# for Visual Studio 2013 Interactivity Code Sample using the Prism Library 5.0 for WPF…

VB14の新機能をつらつらと

.NET Compiler Platform ("Roslyn") .NET Compiler Platform ("Roslyn") - New language features in VB14 VB14(Visual Studio 2015)の新機能の情報が載っていたのでメモ。 The ?. operator ?演算子 Dim x = customer.Address?.Country ' is…

Unity+app.configでIDbConnectionにインスタンスを注入する

前回の続き。こちらがもともとやりたかったこと。 前準備 NuGetから「Unity」をインストールしておいてください。 Main.vb Imports Microsoft.Practices.Unity.Configuration Imports Microsoft.Practices.Unity Imports Microsoft.Practices.ServiceLocatio…

Unity+app.configでHello, wolrd

app.configを使ってIoC(制御の反転)をしてみます。本当はもっと複雑なことをしたいのですが、意外とconfigファイルを作成するのに手間取ったのでまずは簡単な例を作って注意点を探ります。 前準備 NuGetから「Unity」をインストールしておいてください。 M…

WPF+Prism 5.0 でMVVMアプリを作る(前準備)

前段 WPFのMVVMフレームワークといえばPrismとMVVM Light Toolkitがメジャーどころです。 新規に始める場合、「どちらを学べばよいか」という非常に悩ましい問題があります。 しかし初学者が適切に選べるわけもないので、自分のやりたいこと*1、わからないこ…

Git 共通無視ファイルを作る

Git

完全に個人メモ Visual Studio向け無視ファイルの作成 githubにテンプレがあるので入手しましょう。 github/gitignore gitignore/VisualStudio.gitignore at master · github/gitignore · GitHub 入手したら%userprofile%に保存しておきます。 共通無視ファ…

MEnvironment で環境(開発、実行etc)定数を一発切り替えする

重要 Unity+app.configでIDbConnectionをインスタンスする - VB.NETで作る! Unity+app.configでIDbConnectionをインスタンスする - VB.NETで作る! こちらの記事を参考に実装されることをお勧めします。 どうしても読みたいという方は続きへどうぞ

CA1002、CA2227を避けつつシリアル化する

シリアル化処理をするクラスに配列のプロパティがあるのはよくあることですが、 何も考えずにコーディングすると以下の制約にひっかかることが多いと思います。 サンプルのコード Public Property Hoges As New List(Of Hoge) CA1002: ジェネリック リストを…

. .